『パーソナルゲノム医療』時代のはじまり

個人個人の遺伝子を解析し、それぞれに適した医療をする時代がすぐそこに

腸内フローラを活かして健康に

腸内フローラ(腸内細菌叢)が人の生命力、健康に大きく影響していることが分かってきています。

 

しかし、現代の生活習慣は腸内フローラに厳しい環境になっているのも事実です。

 

そこで藤田紘一郎先生の著書『人の命は腸が9割 ~大切な腸を病気から守る30の方法 (ワニブックスPLUS新書)』を参考に、腸内フローラを活かして健康になる方法について考えてみたいと思います。

 

 

 

◉腸内フローラとは?

腸内フローラとは腸の中に住む細菌たちの生態系のことを言います。

 

遺伝子解析の結果、腸内細菌は2万種類、1000兆個も腸内に生息しています。 

さらに腸内細菌の大部分は日和見(善玉菌が優勢だと良い働きをし、悪玉菌が優勢だと悪い働きをする)が占めており、次に多いのが悪玉菌で、善玉菌は最も少なく、腸内細菌全体の10%以下しか存在していないこともわかりました。

 

腸内フローラの大まかな構成は基本的に個人によって決まっていますが、善玉菌と悪玉菌がわずかに変動しています。

日和見菌はその変動によって、よい働きをしたり悪い働きをしたりします。

 

そのため数少ない善玉菌を助け、日和見菌によい働きをさせることが、腸内フローラを活かすことにつながります。

 

 

 

◉善玉菌を助ける方法

善玉菌を増やす方法として、生きた善玉菌を腸に届けるプロバイオティクスが注目されています。 

 

実は相性の合わない善玉菌は、免疫システムにより腸に定着することができず、3〜7日で便として排出されてしまいます。

しかし、便として排出される前に善玉菌が生成した物質は、あなたの腸内で生息している善玉菌のエサにとなり、あなた固有の善玉菌を助けることになります。

 

日本古来の発酵食品には、善玉菌である乳酸菌がたっぷり含まれているため、みそやしょうゆ、納豆などを食べることも大切です。

 

 《おすすめのプロバイオティクス》

 

 

 

 

 ◉悪玉菌をおとなしくさせる

悪玉菌は、体外から腸に入ってくる病原菌と真っ先に戦う(生存競争)役割をしており、腸に必要な菌です。

 

しかし、人の体に必要な栄養源である動物性の脂肪やたんぱく質をエサとして、硫化水素やアミンなどの毒素物質も作り出しています。

 

悪玉菌の毒素が腸内で大量に発生すると、善玉菌が著しく減少します。また悪玉菌の毒素は腸で炎症を引き起こし、動脈硬化(血管の老化)やがんなどの原因になります。

 

そこで重要なのが食物繊維です。

 

食物繊維は腸内細菌にとって最高のエサであり、食物繊維をとっていると悪玉菌だけが異常に増えるということはなく、腸内細菌のバランスが良くなります。

 

食物繊維は、実は悪玉菌にとっても最高のエサなのです。しかも、悪玉菌は食物繊維をエサにしていると毒素を発生しないことがわかっています。そのうえ、食物繊維をエサにしているとビタミン類もつくってくれます。

 

悪玉菌をおとなしくさせるためにも食物繊維をとりましょう。

 

 

 

食前キャベツ

食物繊維を簡単にとる方法として藤田紘一郎先生は、食前に小さなお皿に1杯分のキャベツ(100g:食物繊維2g)を推奨されています。

 

食物繊維が少ないと悪玉菌が優勢となり、ある日和見菌が増えます。その日和見菌というのが、『デブ菌』として注目されているフィルミクテス門の細菌です。

フィルミクテス門の細菌は、食事から効率的にエネルギーを回収して人に送るという特徴があります。

 

食物繊維によって、バクテロイデス門の細菌は短鎖脂肪酸をつくります。短鎖脂肪酸は大腸のエネルギーになりますが、体内に取り込まれると脂肪の燃焼を促進します。

 

痩せたい、肥満を解消したいのであれば、食事制限をするのではなく、食物繊維や発酵食品をとり、腸内フローラを活かす必要があります。

 

 

わたしも食前キャベツを始めました。あなたもいかがですが?

 

 

《参考》